■ 地域資源企業化プログラム

地域にある優れた地域資源(地域の農林水産品、産地の職人の技、伝統文化等)を活用した新事業を創出していくもので、これら地域資源に地域特有の価値やサービスを加え、より付加価値の高い製品を作り、地域内外・海外に展開していこうという取り組みです。  商工会では、地域資源を活用した新商品・新サービスの開発・販売などに取り組む中小企業に対し、事業の構想段階から事業化まで一貫した支援を実施しています。

※地域資源とは

中小企業地域資源活用促進法では、次の3つのいずれかで、県知事が指定した地域資源を対象としている。

  1. 地域の特産物として相当程度認識されている農林水産物または鉱工業品、
  2. 特産物となる鉱工業品の生産にかかわる技術
  3. 地域の観光資源として相当程度認識されているもの

地域産業資源活用事業の促進に関する基本的な構想(平成19年12月26日変更)

静岡県指定の地域資源一覧

■ 地域資源企業化プログラムに取組む中小企業の方々への支援

開発、販路支援
マーケティング等に精通した専門家が地域資源を活用した新商品・新サービ スの開発・販売に関心のある中小企業、組合等からの様々な相談に応じ、必 要なアドバイスを行います。
事業計画のブラッシュアップ支援
事業内容・支援ニーズに応じて専門家(経営コンサルタント、商社、百貨店 OB、中小企業診断士等)等で構成する「個別支援チーム」を編成し、法認定に向けて必要となる事業計画の策定、商品企画、市場調査に係るアドバイス、事業性・市場性の評価等のブラッシュアップ支援を行います。
フォローアップ支援
法認定後の事業計画が円滑に遂行されるよう事業者のニーズに応じて必要な アドバイスや販路開拓等を支援します。

■ 事業計画の認定を受けた中小企業の方々への支援

 詳細はこちら